新たな移動手段の開発より、
脱炭素社会実現にも適したモビリティサービス(移動手段)をご提供します。

SUNAUTAS Mobility(サンオータスモビリティ)は、先進的なマイクロモビリティを取り扱い、環境、観光の観点から、次世代モビリティサービスを開発、展開しています。 現在は、SEA-Board(電動キックボードシェアリングサービス)や電動アシスト自転車、小型EVのシェアリングサービスなど、神奈川県下を中心に展開。その他、長野県 松本市や沖縄県 宮古島などへもその地域に適したモビリティサービスを提供しています。
今後も環境に配慮した様々な移動ニーズに対応したモビリティサービスの構築を図ってまいります。

脱炭素への取り組みを見る

事業内容

モビリティシェア事業

Mobility Sharing Business

電動キックボードや電動アシスト自転車、小型EVなどシェアリング専用モビリティを使用した相互折入れが可能、且つ無人貸出できるシェアリングサービスです。
ご利用者は専用のアプリをダウンロード、会員登録することにより、容易に車両をレンタル、返却することができます。 現在、神奈川県を中心に、電動キックボードと電動アシスト自転車、小型EV車のシェアリングサービスを提供しています。

サービス:「SEA-Board(電動キックボードシェア)」、「HELLO MOBILITY(小型EVカーシェア)」、「HELLO CYCLING(サイクルシェア)」等。

モビリティレンタル事業

Mobility Rental Business

「電動モビリティ×観光アクティビティ」 観光地を中心に、電動バイク(glafit)やスポーツ型電動アシスト自転車(SEA-Bike)などアクティビティ型交通行動モデルを時間単位・日単位でレンタルサービスを行っています。
またSQUAREMobilityでは、glafit、SEA-Bikeの他、次世代型電動車椅子(WHILL)、各種レンタカー車両(約800台保有)のモビリティを取り扱っており、ご利用者は用途、目的に合わせた移動手段を選択することができます。

サービス:「SEA-Bike(e-Bikeレンタル)」、オリックスレンタカー等

モビリティ販売事業

Mobility Sales Business

SUNAUTAS Mobilityでは、電動バイクや電動キックボード、電動車椅子等など多岐に渡る電動モビリティを販売しています。これらの商品は、いつでも試乗、体感していただけます。
ご購入時の保険提案、万が一の事故対応、ご購入後のアフターサービスも一貫して行っています。モビリティを軸として、新しい潮流を創り、皆様の暮らしをもっとエコでスマートにしていきます。

◎ glafit正規販売代理店、WHILL正規販売代理店、Segway-Ninebot正規販売代理店

モビリティコンサル事業

Mobility Consult Business

当社は、各種モビリティのシェアリングやレンタル事業などを組合せ、その地域に適したモビリティサービスを提供しています。 各行政や自治体、企業に向け、対象地域の移動課題や観光需要の市場調査、需要予測等を行い、どのようなモビリティサービスが適しているかなどの戦略立案、情報提供を行っています。サービスの企画・開発・運営に必要な業務支援、並びにサービスの情報発信、PRの支援を行っています。

CONTACT US

モビリティサービスの導入、ポート設置についてご相談

サービス導入事例

【HELLO MOBILITY】
川崎キングスカイフロントLiSE

【SEA-Board】
川崎キングスカイフロント東急REIホテル

【HELLO CYCLING】
京急本線八丁畷駅

モビリティへの取り組み

日本でも普及が進むMaaS(Mobility as a servise)「サービスとしてのモビリティ」の実装を念頭に、当社グループ全事業部門と連携し、持続可能なより良いモビリティライフの提供に向けて次世代サービスを展開していきます。
2020年7月には、WHILLパーソナルモビリティ(電動車椅子)、電動バイクglafitを導入し、FujisawaSST・TsunashimaSSTにおいてカーシェアリングやレンタカーと組み合わせ、ラストワンマイルを実現させるシェアリングプランを提供しています。
各モビリティ商材の試乗会や、イベントへの出展で、次世代モビリティの認知向上にも取り組んでおります。

2013年 3月
FujisawaSST協議会へモビリティ事業者として参画
2014年 11月
FujisawaSST 湘南T-SITEへ
トータルモビリティコンシュルジュ「SQUARE Mobility」開設
2017年 9月
TsunashimaSST協議会(現 TsunashimaSST街づくり運営委員会)へ
モビリティ事業者として参画
2019年 7月
MONETコンソーシアムに参画
2020年 4月
モビリティ事業部 新設
2020年 6月
WHILL株式会社 業務提携
2020年 6月
glafit株式会社 提携契約
2020年 7月
WHILL Model C・glafit GFR-01の販売、シェアリングを開始
2020年 10月
かながわSDGsパートナー(第4期)登録
2020年 12月
横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs”登録
2021年 1月
株式会社飯田産業(江の島ホテル)業務提携締結
2021年 2月
観光型Maas、『三浦Cocoon』に参画
2021年 3月
京浜急行電鉄株式会社 包括提携締結、観音崎ホテル様業務提携締結
2021年 4月
湘南エリア・横須賀エリアで電動キックボード シェアリングサービス"SEA-Board"開始
2021年 5月
横浜市連携 横浜市港南区野庭エリア WHILLを使用した実証実験をスタート
2021年 7月
観光型Maas、『Cocoonモビリティパッケージ』の取り組みを開始
2021年 8月
免許不要で利用できるスポーツ電動自転車、SEA-Bikeのシェアリングを横須賀で開始。
2021年 9月
"SEA-Borad"三浦エリアの2つのステーションでサービス開始
2021年 10月
スマートシティ会津若松 マイクロモビリティ実証開始
2021年 10月
国際戦略特区 川崎キングスカイフロントへ参画、マイクロモビリティ体験会を実施
2021年 11月
株式会社東急ホテルズ業務提携締結、東急REIホテルでSEA-Boardサービス実装
2021年 12月
ENEOSホールディングス株式会社と共同実証契約を締結
2021年 12月
国土交通省MaaS認定支援事業『三浦Cocoon』実証開始
2022年 2月
JR東日本レンタリースと業務提携基本契約を締結、長野県松本でSEA-Boardサービス開始。
2022年 3月
鎌倉エリアでSEA-Boardサービス開始。同時に藤沢・江の島・鎌倉の湘南エリア5ステーションで乗り捨て開始
2022年 3月
Open Street株式会社と提携し、ハローサイクリングのポートを設置開始。
2022年 6月
横浜市協定「横浜市広域シェアサイクル事業社会実験」参画
2022年 7月
株式会社アイシン提携湘南周遊観光ナビ「SmartBuddy」(スマートバディ)スタート
2022年 7月
経済産業省認定川崎・羽田間新事業特例制度実証開始
2022年 10月
港北エリアにて、自転車とEVを組み合わせたマルチモビリティサービスを開始
2022年 11月
経済産業省認定 横須賀エリア 新事業特例制度実証開始
2022年 11月
オンラインストアオープン
2023年 2月
川崎キングスカイフロントにて、ソーラーパネルを備えたEVカーシェアリング事業を開始
2023年 3月
経済産業省認定 湘南エリア 新事業特例制度実証開始、湘南・川崎・三浦エリア大きな1エリアに
2023年 3月
公道走行可能な電動キックボード Segeway-Ninebot D-AIR 販売開始

SEA-Boardシェアリング開始

三密回避の移動や、ゆったりとした観光に最適な新しい移動手段!
神奈川県を中心に、電動キックボードのシェアリングを展開しております。
神奈川県内の三浦・横須賀・湘南・川崎、長野県の松本エリアで展開中です!
スマートフォンのアプリ内で簡単決済♪
最高速度は19km/hの原動機付自転車としてご乗車いただけます。
随時ステーションは追加予定です。

SEA-Bikeシェアリング開始

ヤマハ製のスポーツ電動自転車、YAMAHA YPJで快適にツーリング♪
横須賀・三浦半島をレンタサイクルで巡ってみませんか?自然豊かな絶景を堪能しましょう♪
海を見ながら走るもよし!少し足を延ばして三崎までまぐろを食べに行くのもよし!
電動アシスト付きのスポーツバイクなので、快適に三浦半島を走行していただけます。

三浦cocoonへの参画

京急電鉄を始めとする「三浦 Cocoon Family」10 団 体と連携した三浦cocoonに参画し、当社電動キックボードシェアリングやカーシェリング、レンタサイクルなど「三浦 Cocoon Family」が運営する移動サービスを法⼈向けにパッケージ化したものです。三浦半島内で遊休の⼟地や店舗スペースを持つ地域事業者に向け、協⼒して拠点運営の提案を⾏っていくことにより、三浦半島内のモビリティ拠点を開拓・拡⼤いたします。

glafit株式会社 提携契約

見た目は自転車、中身は電動バイクの次世代モビリティ。
誰もが簡単に折り畳みができ、小型乗用車にも楽に積載ができるハイブリッドバイク。
単体での販売の他、カーシェアやレンタカーなどモビリティ商材と組み合わせたシェアリングを展開しております。効率的且つ環境に優しく、何と言っても楽しい移動手段を提案・提供していきます。

WHILL株式会社 業務提携

障害の有無や年齢に関わらず誰もが楽しく安全に乗れる次世代パーソナルモビリティWHILL。
当社は、単体促進の他、カーシェアやレンタカーなどモビリティ商材と組み合わせたシェアリングを展開し、交通の安全と生活に必要な移動手段が両立する新たなモビリティサービスを構築していきます。

かながわSDGsパートナー(第4期)登録

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)の達成を目指し、社会課題の解決に向け貢献します。 また自治体との連携を深め、モビリティサービス企業として、地域課題の解決にも取り組んいきます。